【プログラミング】学習を始めて6ヶ月まわりに離脱者が多くいるこの状況は最高【初心者】

悩んでいる人

プログラミングから離脱しそうな人『プログラミング学習をしているけど、まじで離脱したいかも。。。頑張ってるのにどこまで覚えればいいんだろう、、、そもそもこの言語覚えてどんなお仕事いしていけば良いんだろう?』

僕がプログラミングを始めた頃、まなぶさんのブログとyouthube、隙間時間にProgateで学んでいきました、僕も一人でググりまくって何をどう進めれば良いかめちゃくちゃ悩んでいましたので
こういった疑問に答えていきます。

現在の僕はフリーランスで、デザイン、コーディングをしています。
過去にはプログラミングで離脱する人(というか いつの間にか、いなくっている人)を多く見てきました。

途中で辞めてしまうと、全てが無駄になってしまいます。そのような人を減らすためにもまとめていきます。

目次

プログラミング学習で挫折する人の特徴は?

A woman with a cell phone.

それは、周りに相談できる人がいない場合です。

挫折する人(プログラミングの相談ができる友人がいない)

プログラミングが出来なくて絶望する→誰にも相談できない→自分に才能がないと思う→絶望して諦める。

挫折しない人(プログラミングの相談できる友人がいる)

出来なくて絶望→自分に才能がないと思う→相談する→苦労していた事をが分かる→もう少し頑張ろうと思う→少しレベルアップする→しかし、まだまだ出来なくて絶望する→ …以下、無限ループ。

プログラミング学習で最大の障壁 → それは『諦め』。

結局は続けた人が残っています。

プログラミングの勉強と同時にTwitterを始めましたが多くの人がTwitterからもいなくなっています。自分が頑張れる環境に身を置いて、ひたすら努力する。これが唯一の方法であり、近道でもあります。

自分が頑張れる環境 = サポートしてくれる人がいる

なんだかんだでこれが一番大切だなと。

頼れる人がいれば相談もできるし、場合によってはオフレコトークも聞けます。そういった、『細かい&継続的なサポート』が挫折防止に繋がります。

そのような場所を探して参加するのも有効な手段です。

Slackのコミュニティに参加するLINEのオープンチャットに参加するなどでも自分が頑張れる環境の一つです。

プログラミングは離脱者が多い。 ←これが最高である理由

下記をご覧ください。

プログラミングは難しい。なので、離脱者が多い。

これは果たしてデメリットなのか?

私は、これこそがプログラミング学習をする最大のメリットだと思います。

離脱者が多い ← 既得権益が守られる

プログラマーは基本的には高給取りの印象がある。

なぜかと言うと、知的労働であり、人材が不足しているため。日本はプログラマーの人材不足として小学校からの義務教育にプログラミングを取り入れる動きも始めていますしね。

結論:挫折者が多いことは良いことである^_^

離脱しようと思う気持ちになったら、気持ちを切り替えて『離脱者は多いんだ、だから自分はまだ頑張るんだ』って思えば良いですね。

プログラミング学習の挫折回避、頼れる友人を探す方法

離脱者をモチベーションする方法がわかったところで、具体的にどのようなことができるか進んでいきましょう。

プログラミング学習で頼れる人(メンター)を探す方法

まとめていきます。

  • プログラミングスクールに通います
  • 企業に就職します
  • Webサービスを使います
  • オンラインサロンに参加します

プログラミングスクールに通う

スクールに通う、一般的な方法ですね。 プログラミングスクールに通うと先生がいますので質問が可能です。 個人的には受講生に1人ずつ現役のプロの先生がつく、オンライン完結のTechAcademyがおすすめです。1週間無料なので一度試すのも良いかと思います。

是非どうぞ。≫TechAcademyの無料体験はこちら

企業に就職する。←スキル不足だと無理かも

スキル不足だと面接さえもさせてもらえません。書類選考でお断りの連絡がきます。なぜなら僕がそうだったから、なので企業で使用する言語を勉強して面接に向かうと良いと思います。学生はお勉強の合間に社会人はお仕事の合間に隙間時間を使って勉強していきましょう。

しかしながらとりあえず就職して学ぼうと言う考えでも良いと思います。できればプログラミング関係のお仕事についたほうが良いですがデザインの勉強もしたほうが良いのでデザイン系の企業に就職しても良いです。できるだけ少人数の会社を選び広く学べるようにしましょう。

就職しながらであれば時間はその分作らないといけませんが金銭面に余裕ができて心にもゆとりが持てます。⏩リクルートエージェント

Webサービスを使う

代表的なWebサービスは次のとおりです。

このあたりで質問するといいですね。 

さらにはプログラマーから時間を買い繋がりを作るのもありだと思います。 » TimeTicket【タイムチケット】 

プログラミング系イベントに参加する

複数サイトからテック系の勉強会等の情報をまとめてる『TECH PLAY』[テックプレイ]このような便利なサービスもあります。いかがでしょう?

更にですが、connpass のオススメ情報がありました。参加も主催もしてましたがいろんな系統あって楽しいとの情報です。

是非どうぞ!

フリーランスを目指して必要になってくるもの抜粋したおすすめの3つ
1つ目はネット環境

外ではデザリングでつないで、おうちではWi-Fi

これから5Gかなと思ったけど、結局悩んで快適なソフトバンクWi-Fiです。

【ソフトバンク光】のフリーWiFi

それか簡単取り付けの【SoftBank Air】を設置するのも良いですね。

2つ目はお金のやりくり

お金の管理が必要なので別で口座を持つために使用しているWebサービスアプリもあります、会社の登録申請のサポートから会計のサービスまであるのでおすすめです。

さらに、あたしい口座と紐つける事で簡単に管理できて、レシートを写真で撮るだけで数字を文字を読み込んで管理してくれます。さらにお試しで無料で始めれます。

これはほんと便利です⏩会計ソフトfreee

3つ目はすきま時間でブログ運営です。

隙間時間で運営するブログ、WORD PRESS でブログを始めていきましょう。

おすすめするサーバーはエックスサーバードメイン取得、wordpressのダウンロードからサーバーへの紐付けを簡単にできるのでおすすめです。このブログもエックスサーバーで運営しています。

シェアしてしあわせに
目次
閉じる