IMAPやPOPとの違いと基本の設定方法。SMTPとは?

メール送信を受け持つSMTPサーバーを含め、これらはいずれもメール送受信に関わるサーバーの名称ですが、それぞれの役割や違いを把握されていない方も多いのではないでしょうか。ここではメール設定の際に欠かせないこれらの用語を解説します。

目次

SMTPサーバーとIMAPやPOPとの違い

ブログ開設してお問い合わせにメールアドレスが必要だよな?参考にしているブログにもメールのアドレスあるし
つくらないといけないな!
しかし、購入したドメインでメールアドレスはどうやってつくるんだろう?
IMAPやPOPってなに?

ここではSMTPサーバーとIMAP・POPサーバーそれぞれの役割や違いについて解説します。いずれもメール設定の際に必要となる項目です。

SMTPサーバーの役割

SMTPサーバーはメールの送信(配送)の際に必要となるサーバーです。メールソフトを使ってユーザーがメール送信を行うと、メールソフトに設定されたSMTPサーバーが送信先のサーバーまでそのメールを届けます。

より詳しく説明すると、メールソフトはSMTPサーバーに対してメールの配送を依頼します。メール配送を依頼されたSMTPサーバーは、送信メールを、送信先メールアドレスを管理するSMTPサーバーまで送るのです。

POPサーバーの役割

メール送信に必要なSMTPサーバーに対して、POPサーバーはメール受信の際に必要となるサーバーです。SMTPサーバーが送信メールを相手先へ届けるのに対して、POPサーバーはメールサーバーに保存されたメールを、受信者のパソコンなどへダウンロードする役割を受け持ちます。

IMAPサーバーの役割

IMAPサーバーもPOPサーバーと同様にメール受信の際に必要となるサーバーです。受信したメールを受信者のパソコンなどにダウンロードするPOPサーバーに対し、IMAPサーバーを利用することで、受信者はメールサーバーに保存したままの状態でメールを読むことができます。パソコンほどのデータ保存容量を持たないスマートフォンなどでメールを受信する際は、メールソフトにIMAPサーバーが設定されることが多いです。

SMTPサーバー・POPサーバー・IMAPサーバーの違いまとめ

ここでSMTPサーバー・POPサーバー・IMAPサーバーの役割や違いを簡単にまとめておきましょう。SMTPサーバーはメール送信の際に必要となるサーバー、たいしてPOPサーバーとIMAPサーバーはメールを受信する際に必要となるサーバーです。

ユーザーはメール受信の際にPOPサーバーとIMAPサーバーのいずれかを利用します。2つの違いは、POPサーバーがメールサーバーから受信者のパソコンなどにメールをダウンロードさせるのに対して、IMAPサーバーはメールサーバーにメールを保存したまま読むことを可能にすることです。パソコンよりデータ保存容量が少ないスマートフォンなどでメールを読む際は、特にIMAPサーバーがよく利用されます。

メール送信に必要なのがSMTPサーバー

メールソフトに設定するサーバーにはそれぞれ別々の役割があります。SMTPサーバーはメール送信の際に必要なサーバー、たいしてPOPサーバー・IMAPサーバーはメール受信に必要なメールサーバーです。POPサーバーを利用すると、サーバーからメールソフトにメールをダウンロードするのに対して、IMAPサーバーを利用すると、メールソフトにメールをダウンロードせずサーバーに保存したままでメールを読むことができます。

シェアしてしあわせに
目次
閉じる